2020年12月24日木曜日

共通テスト本番まで残り一か月をきって…

こんにちは。
河合塾マナビス蒲田校 アシスタントアドバイザーの森山です。👦

コロナウイルス感染症の流行と共に過ごしてきた2020年ももうすぐ終わろうとしています。
そうした中で、、
自宅待機、休校、オープンキャンパス中止、模試の中止など、これから大学受験を迎えていく学生にとっても不安な日々が続きました。

そして、大学受験の最初の関門でもある
「大学入学共通テスト」
まで残り約1ヶ月となりました。

高校3年生は本番に向けて、毎日全力で勉強に取り組んでいます。

高校1年生・高校2年生も再来年・来年の今頃には共通テストに向けて必死に勉強しているのではないでしょうか。
今回は、そんな高校1年生・2年生に向けての投稿となります。

「大学入学共通テスト チャレンジ」

というものをご存知でしょうか…?
その名の通り「実際の共通テストの問題にチャレンジしてみよう!」ということです。
良い点数を取ることが最重要課題ではなく、間もなく迎える受験生としての意識を高める良いきっかけとしてほしいです。
そうすることで受験生として良いスタートダッシュとなること間違いないでしょう👍
詳細は↓にございます。是非受験してみてください!

【河合塾 大学入学共通テストチャレンジ】

〇対象:高1・高2生
〇受験料:無料
〇受験方式:自宅・Web受験
〇受験可能日:2020/1/17(日)~1/19(火)
2021年1月20日(水)~1月24日(日)18:00の期間でも各自の自由な時間で参加できます。
〇申込期限:2020/1/8(金)15:00まで
〇申込方法(下記リンク参照)
https://www.kawai-juku.ac.jp/event/spc/challenge/

共通テストチャレンジを受けてみて、より本格的に受験勉強を始めたいと思ったら…

「河合塾マナビス 冬期特別無料講習」

への参加をお待ちしています!
一足先に受験生として志望校合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!
その他、1DAY無料体験・資料請求等も受け付けておりますので、下記よりお問い合わせください。

2020年11月3日火曜日

頭の中で早く英文を流す→早く読めるようになる

 英語の勉強法

前回に引き続きブログを書かせていただくことになった上智大学総合グローバル学部2年の沼田です💨

今回は効果的な英語の勉強法について書こうと思います!

最近、受験生に英語読むのどうしたら早くなりますか?という質問をよく受けます😊

私が英語を早く読むうえで欠かせないと考えるのは、頭の中で読み上げる英文の速度を上げることです。(英文を読んでいるとき、英文を頭の中で読み上げてますよね?🙊)

そこで私が実践していたのは、よく理解した、(重要な文法や構文がつまっている)教科書などにでてくる英文を暗記してしまうほど何回もシャドーウィング※することです。

初めのうちはテキストのコピーに書いた分からない単語の意味や、文法事項を確認しながら読んでいましたが、

毎日何度も読んでいるうちにそれらを覚えて、

歩きながら英文の音声を聞だけで復習が出来るようになりました。

この復習方法は、そのテキストの文法も構文に詳しくなったのと同時に、毎日音読したことで英語の文を頭の中で早く流せるようになったと感じました。また同時にその中にでてくる英語単語を英語の発音で把握したため、リスニング力もついたと感じました。

より英語の総合力が重視される英語の試験に移行しつつある今、4技能同時に高められる勉強法は大事だとおもうので、ぜひ参考にしてみてください😀

※シャドーウィングとは:、英語を聞きながらそれを真似して発音する通訳訓練法のこと👻

2020年10月29日木曜日

現代文は一番伸びやすい科目!

 前回は日本史の森山先生が日本史の勉強法を教えてくれました😲

今回は読書大嫌いだった沼田が現代文の偏差値を38→67(最低と最高値)にあげた方法2つをお伝えします😏

まず一つ目に…

自分で文章、段落の要旨だと思ったところに線が引けるようになることです。

目を通した後に、線を引いたところだけ見返せば文章の要旨が振り替えられるように引いて文章の全体を見渡しましょう!😲


二つ目。ある程度現代文に自信がついてきたら、、、

難しい文章の読解にチャレンジする事です💪

スキーで初心者コースをずっと滑っているよりも解こうとす解こうとするよりも中級コースににチャレンジすることで初級者コースがより早く解けるようになるのと一緒で、難しい問題を試行錯誤しながら解くことでもう少し簡単な文章を正確に早く解けるようになります。

☑マナビス流の学習では現代文の菊川先生の授業が分かりやすく、成績があがったのを覚えています。気になる方いたら社員さんまで話してみてください!


よく小説を読んでこなかったから現代文も苦手なんだと思ってしまっている生徒をたまにみかけますが、評論は受験勉強で伸びる科目です!諦めず一緒に頑張っていきましょう🏳


2020年10月26日月曜日

日本史勉強のすゝめ(森山式)

前回は北井アシスタントアドバイザーがおすすめする素晴らしい化学の勉強方法を知ることが出来ましたね。 

今回は日本史が大好きだった(合格体験記の写真で日本史用語集と一緒に撮影したほど,,,,😎)
森山アシスタントアドバイザーが皆様に勉強方法をお教えいたします。

しかし!
「勉強方法」といっても一人一人の得意な暗記方法があれば、持っている知識量も異なります。そして日本史に対する熱意も違うものです。

なので今回は日本史に対して苦手意識を持っている方に向けての勉強方法をお伝えします。
これで日本史を好きになってもらうことが今回の目標です👍👍

はじめに…

日本史嫌いな子はみんなある共通認識を持っています。それは、
「漢字多すぎ👿」「名前似すぎ😡」
これを解消することが出来れば少なくとも日本史に対しての苦手意識はなくなるでしょう。
では、これらを克服するためにはどういった勉強方法をとればいいのでしょうか?

私なりの答えを出すのならば、

「文字面だけでなく”印象”で覚えよう」

これに尽きると思います。
どういうことかというと…

歴史的な出来事・人物名・作品(書物・彫刻・絵画・その他)には必ずバックグラウンドがあります。どんな経緯で・どういった関係性で・その前後の出来事や影響・特徴等々、、。
こういった「そういやあの出来事のあとにこういった出来事起こったなぁ~~」くらいの感覚で構いませんので「印象」で暗記するようにするとそこから連鎖的に知識がアウトプットされていくものです。

考えてみてください。
~中学校で取り組んだ数学の公式は覚えていないのに中学校の友人とのたわいない会話・出来事は覚えていますよね?~
そうなんです。

印象に残る”何か”(日本史の例でいうバックグラウンド諸々)が暗記には必要不可欠なのです。
この覚え方をマスターすればきっとあなたも合格体験記の写真で用語集と一緒に撮影できますよ🙌🙌🙌

暴論かもしれませんが私なりのひとつのアドバイスとして受け取ってもらえたらと思います

私のもっと深いためになる話を聞きたい方はぜひお声がけを。↓↓
                                      森山

★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓ https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓ https://www.manavis.com/curriculum/winter/ ★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓ https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777

2020年10月25日日曜日

私の化学勉強法!

こんにちは。星薬科大学薬学科2年の北井です。久しぶりにブログを書くので少し緊張します(^^;) 今回は私の化学の勉強法について書いていこうかなと思います。 高校2年の時まで私は薬学部志望のくせに、高校の化学のテストでも河合の模試でもひどい成績を取り続けていました。マナビスに入ってから最初に単元別化学から受講しましたが、1周全て受講し終えても化学基礎の範囲から曖昧だった私にとって1回で理解はできませんでした。その次にハイレベル化学を受講したのしたのですが私にとってこれが化学への意識と態度が変わる講座でした。それからハイレベル化学の前半、後半のテキストを主軸に参考書や過去問で肉付けをしていきました。知識はハイレベル化学前後半のテキストと授業で習得し、演習は参考書2冊と過去問を解いてなるべく毎日化学の問題には触れるようにしていました。実際にやってみて良かった事を2点あげますね☻ ①先生が言った+αな知識、問題演習や日々の学校生活で得た化学知識を自分のお気に入りテキストに書き込む。 受験に出そうな知識含め、先生がさらっと言った化学に関連する知識は全てハイレベル化学のテキストに直接書き込んでいました。また、私の成績が伸びたポイントは問題演習や過去問で得た知識を該当範囲のマナビスのハイレベルテキストに付け加えてメモしていったことだと思います。面倒くさがりな私は、定着を促すために1つの教材にメモを加えていくことで目にする回数を増やし、メモを通じて単元を超えて知識が芋ずる式で繋がり深めることが出来ました。 ②分からないところを周りに積極的に話す。 私は高校2年生まで化学が全然出来なかったのでなんといっても劣等感から、返却されたテストや模試は人に見られないように隠していましたし(今ではのびた君みたいだなと思います笑)、マナビスでのアドバイスタイム時に曖昧な点を後で復習すればいいかと考え口にせずそのままにしてしまう癖がありました。でも勉強すればするほど疑問はでてくるので、恥を捨ててアドバイスタイムや日々の友達の会話の中で分からない自分を表現することで、正しい知識を再確認したりプラスで新たな知識を得たりしていくうちに自然と化学の成績が上がりました。出来ない自分を認めて、改善しようとする習慣は大学生になった今でも大事だなと思います。 効率の良い勉強というのは結局、案外目の前の問題点を一つ一つ解決していく事なのではないでしょうか。自分と向き合って普段の勉強生活を見直すきっかけになればと思います。皆さんの成績向上を切に願っています(^▽^) ★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓ https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓ https://www.manavis.com/curriculum/winter/ ★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓ https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777

2020年10月18日日曜日

マナビス流やる気の出し方と周りからの期待が怖い時

 皆さんこんにちは!上智大学総合グローバル学部2年生の沼田です。

今日は生徒から質問を受けた私が実践していた受験生時代のメンタル面について書きたいと思います。参考になたら幸いです😊

まず一つ目の質問

😓やる気が出ない時どうすれば、、、

マナビスの映像授業のたいてい最終講5分とかについている事が多い、先生からのメッセージを読む

印象的だったのは、成川先生の「変化することこそ生きる事。自分はまだまだ変われるんだということを忘れずに。」いう言葉です。受験が近づいてくるにしたがって、今更、、、😒と思って取り掛かれなくなってしまうことがあるという人は諦めづに一点でも多く取れる自分に変われることを意識しましょう👍

二つ目の質問

😰周りからの期待にこたえられるか不安

これは私自身も受験直前にすごく悩んでました。志望校を言うのが怖かったり、勉強してるっていうのが期待値をあげてしまうようで怖かったり、、、

そんな時に妹が、「期待はしてるけど、それはその人の頑張りにしてるのであって、だらけて遊びすぎてたりしたら期待外れかもしれないけど志望校に受からなかったと言って期待を損なうことはないよ。」と言われて、気持ちが楽になったのでそのことを書いておきます☆

これから寒くなって受験への不安が募る時期だと思いますが、私たちはいつでも応援してます!一緒に頑張っていきましょう💪

体調にはくれぐれも気を付けてください💤


★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓ https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓ https://www.manavis.com/curriculum/winter/ ★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓ https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777

2020年10月12日月曜日

数学の勉強法

 皆さん、こんにちは!

今日初めてのブログ更新をさせていただくアシスタントアドバイザーの中村です。


今回のテーマは【数学】の勉強法です。

当たり前なことではありますが、人によって”勉強法”とは異なるものです。

これから書く勉強法はあくまで私が高校時代に行っていたことを主体として書いていくため、参考になる部分だけを参考にし、日々の学習に役立ててください。


私が数学を勉強するうえで最も大切にしていた時間は”予習”でした。

数学という学問は英語ように単語などを覚えていればある程度点数を取れる・・というわけではありません。

公式を覚えても、その公式にはどういった意味があるのか?どういった場所で使えるのか?一つ一つ深堀りをして”分かったつもり”から”分かった”まで理解を深めなければ、試験の時に手が動きません。

自分が”分かったつもり”なのかを判断するために、私は予習の時間を少なくとも20分取っていました。

問題を見て全く分からなくても、とりあえず手を動かして規則性を見つけてみたり、簡単な値を代入してみたりして、どうにか方針を立てるようにしていました。



次に数学の復習についての勉強法です

私が実践していたのは、できなかった問題をただ解き直す方法ではなく、式変形の横に”なぜその変形をしたのか”メモ書きをしたり、ノートの上に”方針”を書くようにしていました。

そうすることで”分かったつもり”を無くすことが出来、なおかつ見返しやすいノートが完成するのでとてもおススメです。


最後になりましたが、数学は伸びにくい教科の一つだと思います。

そのため、今の時期などは焦ってしまいがちですが一つ一つ丁寧に紐解いていくことが数学を伸ばすコツだと思います。頑張ってください!





★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓

https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓

https://www.manavis.com/curriculum/winter/


★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓

https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777








2020年10月8日木曜日

古文の勉強法とは?

皆さん、こんにちは。明治大学商学部3年の岩穴口です。本日は「古文の勉強法」とのことで、文系の私が少し話させていただきます!

そもそも古文ってどんな科目なんでしょうか?                    私は最初、ただの昔の日本語だと思っていました。しかし、実際に古文に取り組むと現代の日本語と違うから、単語や文法を学ばなければいけないことに気づきました。     今、古文は「コスパの良い外国語」だと思っています!                これは言い過ぎかもしれないですが(笑)。

ようやく、本題の勉強法についてです。私自身は古文の勉強は4つのステップに分けられると考えています。                                  ⑴古文常識を知ることで古文の世界を理解する、                   ⑵古文単語を学び、単語一つ一つの意味を取れるようにする、             ⑶古文文法を学び、一文一文を理解する、                      ⑷古文読解で古文を読めるように訓練する。                     この4つに分けて考えていました。⑶と⑷は同じように見えるのですが、実はまったく異なるものです。詳しくは後ほど…

⑴古文常識を知ることで古文の世界を理解する                    これはかなりの人が後回しにするものだと思います。しかし、私としては一番最初に行うのが良いと考えています。その理由はそもそも古文常識を知っている前提で文章は書かれるからです。例えば、失恋したら出家するとか、病は物の怪のせいで僧による祈祷が必要とか…。これらの他にもいっぱい常識はありますが、知らないと古文って読めないから嫌いってなりがちだと思うし、実際そういう人をAAとして見てきました。もう一度言います、私的にはこれが最優先です!

⑵古文単語を学び、単語一つ一つの意味を取れるようにする              これは単語帳を一冊きちんと覚えきるということです。古文単語は1つの単語に2~3の意味があるので、全部覚えきるまでは単語は継続してください!

⑶古文文法を学び、一文一文を理解する                       ⑷古文読解で古文を読めるように訓練する                      この2つは自分はマナビスの受講で行っていました。古文レベル3、4の受講を通して文法事項の確認と読解の精度を上げていったという感じです。               プラスして過去問演習などで、読解量を増やして古文に慣れていきました。

結果として、センター試験では古文は9割だったので自分には合ってたやり方だったかな?

多分、古典に限らず受験は基本的に弱点を無くしていく勉強をするのが「合格への近道✨」だと思います。私にとってそれはこの4つであり、マナビスという環境だったかなと感じます!

是非、皆さんも古文に限らず自分に合う勉強法を見つけてください!

次回は10/10(土)に中村AAが「数学の勉強法」について話してくれるそうです!お楽しみに!!


★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓ https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓ https://www.manavis.com/curriculum/winter/ ★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓ https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777

2020年10月4日日曜日

英語の勉強方法の紹介

 おはようございます。

朝から一人寂しくブログを書いているアシスタントアドバイザーの大門です。


今回のテーマは英語の勉強法です。

高校時代に取り組んでいたことを踏まえて書くことになっているので、

参考になる部分だけ参考にしてください。


英語は主にマナビスのテキストと学校で配布されていた参考書を使っていました。

自分に合うものなら何でもいいと思います。

その中でも英文法L2をひたすら何周も解いていました。

皆さんはL3、4以上の自分の志望校に合うレベルのテキストを使ってください。

過去問等やっていて分からない問題が出てきたときに参考書を使っていました。


量をこなさないと英文法は覚えられないです。

全部で30講座あるので1日1講座分の問題を解くとすると、

1周するのに1か月かかります。

受験までの残り日数を考えて学習計画を立てるようにしてください。


仮に3ヶ月で10周するという目標を立てた場合、

1日に4講座分問題を解けば今年中に10周できます。

2、3周で覚えられるという人はかなり要領がいいです。

どんどん過去問演習をしてください。


文法に重点を置いて書きましたが単語や読解も同様に計画を立ててください。

過去問を見ると分かると思いますが、

問題に用いられるのはほとんどが長文読解です。

共通テスト、各大学の出題形式に慣れるのが最も重要だと思います。

出題形式に慣れると言っても、英語の基礎知識がある前提での話ですので、

今回は文法について書かせていただきました。


最後に、文法・語法・イディオムを覚える具体的な方法として、

具体例で覚えるということを頭に入れておいてほしいです。

簡単な例を挙げると

looking forward to だけでなく

I'm looking forward to seeing you.  のように文で覚えてほしいです。

seeing の部分を問題で問われるからです。


ここまで書いてきたのはあくまで個人的な意見なので、

自分の納得できる方法で勉強をするのがベストだと思います。





★新入試をひと足先に体感しよう!★ 大学入学共通テストトライアルの申込はこちら↓

https://www.kawai-juku.ac.jp/kyotsutest-trial/reserve/ ★11月4日までのお申込みで、最大3講座が受講可能!★ 河合塾マナビス 冬期特別無料講習はこちら↓

https://www.manavis.com/curriculum/winter/


★10名のアドバイザーが、親身に最後までサポートいたします!★ 蒲田校のお問い合わせ先はこちら↓

https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11309/Default.aspx TEL:03-5714-0331 FAX:03-6715-9777





2020年6月14日日曜日

今日のお昼ご飯はチヂミを食べました。

初めまして!慶應理工学部1年の向です(・ω・)ノ
向井ではなく向なんです!珍しいよね^^
コロナウイルスのせいで長い期間友達に会えなかったり、夏休みが短くなったり、悲しいことが多くあるかと思います。
僕も大学に入ってから一回も学校にいけておらず、ネットの友達しかいません; ;
ほんとは今頃大学生活満喫してるはずだったのに…

さて、緊急事態宣言が解除されて数日が経過しました。学校の予定も公開され始める事と思います。今まで立てて来た計画が大きく崩れてしまった人も多いと思いますが、修正はできそうですか?早めに修正できれば、志望校合格に大きく近づきます。困ったらアシスタントアドバイザーに相談してみよう!! 

予定が狂ってしまったのは他の受験生も同じです。焦らずに自分のペースを保って頑張りましょう!

河合塾マナビス 蒲田校

TEL:03-5714-0331

開館時間 平日・土曜:14:00~22:00
     日曜・祝日:10:00~18:00

蒲田校へのお問い合わせはこちらから↓↓↓
https://www.manavis.com/contact/shiryou.php

2020年2月16日日曜日

合否発表ってドキドキ、ワクワク。みんなはどっち派でしょうか?

 皆さん、ついに花粉が飛び始めましたね。花粉症の自分にはつらい季節がやってきてしまいました…。蒲田校アシスタントアドバイザーの岩穴口秀作です。

 この時期ってなんかそわそわというかドキドキというかワクワク?なにかは分からないけどいつもと違う気持ちになりますよね。それはなぜか。そう、合否発表があるから!ぞくぞくと結果が出てきていると思います。そこに試験が重なるともうね、うん。しんどいなぁ😭って感じですよね。いや、本当に😭😭😭って感じよ。

 じゃあ、AAがこの時期になにしていたかって話を昨日していたら「やりたいことリスト」を作っていたなんて話を聞いて「確かに!」って思いましたね。その人は美味しいものを食べるって書いたそうです。いや、アバウトすぎんか(笑)?ぼくは映画を見るって考えていました!これも十分アバウトでしたね。

 ただ今思うのが受験勉強ってすごく大切だったなってこと。それこそ受験終わりにまったく勉強をしなくなると大学入ってから100分間授業を受けるのがきつい。授業というより座っているのがもはや修行のようでした…。なので、受験が終わっても毎日少しは勉強をすることをおすすめします!もちろん高校生の時しかできないことも十分に楽しんでほしい!例えば…制服ディズニーとかね。大学でするのは少し厳しいものがあります…。

あと少し、みんながんばれえええええ!

2020年2月1日土曜日

受験シーズン突入!


こんにちは!☀

寒い冬も、もう少しであけて、待ちに待った春まであと少しなのとともに、2月から本格的に始まります!

一番気をつけてほしいのは、体調管理です。入試自体は、早く終わっても、自分の体は思っているより疲れてます。無理はしないように今までやってきたことを出し切ろう!

実は私、この2月が一番メンタルで悩みました。。。
3月に待ち受ける楽しみな事と、受験へのプレッシャーで板挟み状態でした。今考えると、3月のことに思いをふけりすぎたと反省してます。ストレスの解消法は今まで通りに!いつも通りに過ごすのが良いと思います。あとは、つい肩に力がはいることが多いと思うので、首裏と、肩のマッサージをおススメします。

勉強面では、主に志望校の傾向で、社会科目の「よく出る」分野の勉強をしてました。現役生は最後まで伸びるっていいます。ここについてはストイックに、1点でも多く伸びるように粘りましょう!

最後に言いたいのは、入試は意外と長期戦です!どこか合格がでたとしても、最後まで目指しているところを見逃さないでください★Fight!


2020年1月19日日曜日

初雪のお便りがきました

センター試験お疲れさまでした‼AAの岩穴口です。いや~昨日はめちゃくちゃ寒かったですね!東京でも初雪を観測したらしいです🎉おめでたい!!寒いのは苦手だけどウィンタースポーツが好きな僕としてはこの流れでスキー場にもがっつり雪が積もってほしいですね!

 こんな話は正直どうでもよくて、そろそろ本題に入ります。本日のトピックは
センター試験後の過ごし方」です。

 まあ結果が良かった人もいれば良くなかった人もいると思うんですが、基本的にはみなさんこれからが本番ですよね?よく「あの大学は倍率が高い…」とか聞くことがあるんですが僕個人の見解としては倍率を気にしている時点でかなりヤバいと思います。もちろん良い意味ではなくです。「点数をとれば倍率なんて関係ない!」って話を担当させてもらっていた3年生には伝えているしはっきり言って倍率は気にするだけ無駄だと思っています。英語読解の天倉先生も講演会で言っていたのですが高校受験と大学受験の違いは人数にあります。なので倍率が高いのは当たり前であってみんな同じ状況なのでここからは1点でも多くとれるような生活を送ってください!

 今やるべきことをきちんとやっていれば結果はついてきます!頑張れ、みんな!!!

2020年1月18日土曜日

センター試験1日目を終えて

高3生のみんな、まずはセンター試験1日目お疲れ様でした!
明日も続く人、次は私大入試の人、どちらにせよ、切り替え切り替え!です。

今日を終えて、心に抱くことはきっと人それぞれです。


まず、上手くいった人達、良い結果が出せたのは、自分の努力が成せる業です、すごい!
でも、思い上がらず、最後まで気を抜かないで走り抜けて欲しいです!
驕り(おごり)や過信は自分の敵だと、私も当校の生徒時代、よく言われました😌


次に、思うように結果が振るわなかった人達、募る不安に、気持ちで負けそうになったりしてしまいますよね、、
私も実は、センター国語で大失敗し、不安に心配に申し訳なさに、泣きそうになることもしばしば。
でも、ここまで頑張ってきたし、きっとどこかで神様は私にも微笑んでくれる、くれなきゃおかしい!くらいの気持ちで最後まで全力で頑張り続けました



読んでくれてありがとう、最後まで走り抜けてください!
応援してます、頑張れがんばれ!
                         小山 朋恵







2020年1月17日金曜日

センター試験!!


  皆さん、寒い中お疲れさまです!河合塾マナビス蒲田校の岩穴口です。
 
  ついに明日からセンター試験がはじまりますね。受験票などの忘れ物がないように最
 終確認をしてください!本日は蒲田校のスタッフからセンター試験に向けてのメッセー
 ジを送ります!

 髙橋先生:さて、いよいよ本番ですね。緊張していますか?ワクワクしていますか?ド
      キドキしていますか?そう思うのも、ここまで頑張ってきた証です。今ま
      での自分の頑張りを思い出してみてください。おそらく、自分史上最高に
      勉強したはずです。その成果をあとはぶつけるだけです。やったれ!!!!
      そして…マークミスしないようにね!

 三舟先生:いよいよセンター試験ですね!皆さんの頑張りを思う存分発揮してきてくだ
      さい!不安になったら今までの自分の頑張りを思い出し、今まで使ったノー
      トや教科書を見返してください。皆さんの成功を心より祈っています!

 森山AA:明日からセンター試験をはじめとして本格的な受験が始まるけど、今までや
      ってきたことに自信を持って全力出し切れるように頑張ろう!蒲田校一同全
      力で応援しています!

 大門AA:数Ⅰと数ⅠAを間違えて解かないように。わからない問題が出てきたら後回
     し。焦らず落ち着いて解く。自己採点は二日目が終わってから。気負いしすぎ
     ず取り組んでください!

 秋山AA:みんなが100パーセントの力を出せますように!!最後まで諦めず頑張って
      ください。どんな結果でもそれが自分の人生。後悔しないように全力で!!

 岩穴口AA:ついに試験が始まります!自分の力を発揮するチャンスです。緊張するの
                    は当たり前なので緊張を楽しんできてください!みんなが一生懸命にやって
                    きたことはみてたし、結果はきちんとついてくるはずです。自分のことを信
                    じ切ってセンター試験と戦ってきてください!Fight💪

 山田AA:いよいよ明日にセンター試験が迫ってきて緊張している人も多いと思います
      が、自分のやってきたことを信じて頑張ってください!!今までやってきた
      ことは決して無駄になっていないと思うので、全部出し切ってください!!
      明日会場に向けてエール送ります!頑張れえええええええ🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

 亀川AA:ついに、明日、センター試験ですね!みなさんがコツコツ頑張って勉強して
      いたことは、私は知っています。応援しているので、リラックスして、
      100%の力を出し切って頑張ってね!!!雪に負けるな!☃

 沼田AA:日ごろ頑張っているところを見てきたから、大丈夫!今までの積み重ねがき
     っと力になってくれます、ファイト!

 北井AA:センター試験初日お疲れ様です、試験当日はみんなが緊張してて、それでもそ
     の時の教科に精一杯向き合って最後まで粘って!明日とこれからの正念場もし
     っかり頑張れ、心から応援しています!

 伊藤AA:これまで頑張ってきた努力は無駄になりません!自分に自信を持って、最後ま
     で全力を尽くしてくださいね👍応援しています!!

 小山AA:気負わず、自分を信じて、思いっきりぶつかってきてください!陰ながら応援
     しています😄

 川田AA:センターいよいよですが、やってきたことを全部本番で出し切ってきて下さ
     い!応援してます!頑張れー!!

 陳AA:今まで頑張ってきた自分を信じて、ファイト!

みんな、がんばれ!!