2016年8月28日日曜日

暗記攻略大作戦 世界史 鶴岡編

こんにちは!ブログを書くのは二回目になります、AAの鶴岡です!


夏休みもそろそろ終わりが近づいてきてますね…
台風がたくさん来てますし、気をつけましょう!

さて、私は世界史が一番得意なので、

私が実践して効果があると思った暗記法

について書いていきたいと思います。

私はマナビスで世界史の講座を取っていたのですが、その講座の先生は語呂合わせをよく使う先生でした。
その語呂合わせが結構頭に残って、覚えやすかったです。

それによって基礎を身に付けた後は、学校で仲の良かった友達と世界史のクイズを出し合ったりしていました。

具体的には、ある出来事を出して、その年号を答える、などをしていました。


答えられないと、友達に勝ちたいという気持ちが出てきて、より頑張るようになります。
同じように、世界史しりとりをするのも、知識量を問われるので、効果的だと思います。

ここまで、いろいろと書いてきましたが、まだ自分に合った勉強法を見つけられてない人は、試してみてはいかがでしょうか?

2016年8月22日月曜日

あと少しの夏休み

こんにちは!!
アシスタントアドバイザーの小林野愛です。


夏休みも終盤に近づいてきましたね。

はじめは頑張っていたのにだんだんと、だらけていませんか?


残りあと少し、後悔しないように頑張っていきましょう


マナビスは映像授業なので自分の都合の良いタイミングで
授業を受けられます!!


私がオススメするのは午前中など早めに受講を終わらせて
午後はその復習や次の予習、他の勉強にあてることです!!



受講をするだけでは成績は上がりません。
大切なのは繰り返し復習して身に付けることです!


マナビス蒲田校の広くてきれいな自習室を活用して
勉強しましょう(^ O ^)

2016年8月19日金曜日

物理攻略法 島田の場合。

こんにちは!!
物理に苦戦しまくっていた島田康太郎です。

そんな僕の
物理が得意になって、最終的には一番好きな科目になった勉強法や、姿勢を紹介していきたいと思います!

役に立ちそうだったらぜひ参考にして欲しいです!

僕がどのくらい苦手だったかと言いますと、問題文の意味がわからなく、問題を解こうとしても解けないくらいでした。

唯一持っていた物理の知識は高校一年の頃の担が物理の先生だったこともあり、基本的な公式を覚えていただけでした。

しかし、物理の公式はただ覚えていても、ほとんど意味ないです。

状況に応じて、その公式は形を変えてしまうからです。

だから、そんな状況を正しく読み取れる能力と、その読み取った状況に適切な考え方で組み立てていく力が大切だと思いました。


・状況を正しく読み取るために

とにかく問題文の状況を頭で想像しまくりました。


そうすると、納得いかない状況とかが出てきたりもします。
例えばエレベーターの中で物を落とした時とか。
エレベーターの中で物を落としても早く落ちる気がしないじゃないですか。
そういう時には絶対諦めないで考えまくり、答えを出すのが大事です。
僕はディズニーのタワーオブテラーで落としたらって考えたら納得いきました。その辺にあるエレベーターは同じ加速度で上がっていく時間がそんな長くないことを発見して、現実に起こることとのギャップを正確に理解できるわけです。


・読み取った状況に適切な考え方で組み立てていくために

公式の成り立ちを歴史的に追って考える(導出する)ことが大切だと思いました。

例えば物理を始める時に一番最初に見る等加速度運動の公式3つ。
あれはv-tグラフから簡単に導出できます。普段からv-tグラフを使って解くことで、様々な状況の変化を正しく考えることができるようになると思います。


とても固苦しく、偉そうに話してしまって申し訳ないです。
物理は初心者お断りな世界だと思います。最初は本当に全然分からなく、イライラしまくると思いますが、問題を解ければ良いと思わず、そこにイメージを加えて、公式に頼りすぎずしっかりした考え(もとよりこの考え方を身につけることが難しいことです。)を持って、物理に取り組んでみてください!

2016年8月15日月曜日

過去問演習!!

こんにちは!AAの長倉です。

夏休みも後半に差し掛かり、そろそろ志望校の過去問を解き始める方も多いのではないでしょうか。そこで、今日は過去問演習について書こうと思います。

私は高3の8月下旬から過去問を解き始めました。自分で納得のいくまで基礎固めに専念してから臨んだにも関わらず、結果はボロボロ。問題文を読んでも何を答えたらいいのか全く分からず、途方に暮れました。

そんなこんなで、私も解き始めの頃は気持ちが後ろ向きになってしまいました。しかし、そこで諦めてしまったら合格は遠のくばかりです。寧ろ、自分のレベルと志望校のレベルの差をしっかり認識できてよかった。これから頑張ろうと自分を奮い立たせていくことが大切です。

実際、3年分くらい解いたところで傾向が掴めてきます。入試問題には必ず大学ごとの特色があります。その特色をしっかり理解して、自分の志望校に合った対策をすることが重要です。それができれば、実力以上の点数を叩き出すことも十分に可能です!

とはいえ、これから秋に向けて心が沈んでしまう方は多いと思います。そんな時はいつでもAAに相談してください。入試問題は受験者を落とすための問題なので、つらくない人はいません。少しでも心の支えになりたいと思っています。

私が東京大学に合格できたのも、過去問演習あってこそでした。これから秋にかけてやることは、全て合格に直結します。諦めず、無理をしすぎず、一緒に頑張っていきましょう!

2016年8月7日日曜日

暗記攻略大作戦 永久保編


こんにちは!AAの永久保です^^
今日は、アドバイスタイム中に質問が多かった「暗記方法」について書きたいと思います!!
 
暗記方法は人それぞれあると思いますが今回は私がやっていた方法を紹介します。



①英単語編

1)1時間の通学電車の中でCDを流しながら100個見る。
2)帰りの電車で同じところを100個見る。
3)マナビスに放課後来て、同じ100個をCDを聞きながら書く。
これを学校がある日は繰り返してました!

夏休みは
100単語を朝と夜2回CDを聞きながら書いてました。
そして、夜家に帰ったら音読していました

ここでポイントなのが
聴覚、触覚、視覚を使って覚えることです。

皆さんは見る(眺める)だけで終わってしまってはいませんか??



②社会科目編

私も最初マナビスのテキストや一問一答を見て、
「何度覚えても忘れてしまう。。。」
「受験に間に合うのか。。。」と何度も心が折れそうになりました。

しかし、覚え方を工夫すると定着しやすくなると思います♪

1)歴史科目の場合は資料集を手元においておく 

  特に文学史の場合、写真とセットで覚えると得点につながりやすくなると思います。
  また、資料集で地図で事件が発生した場所を覚えたり、フローチャートで事件の流れを覚える       のも有効だと思います。


2)先生になりきって誰かに説明する

  私は弟がいるので、今日マナビスで習った日本史の時代背景や流れを話して覚えていました!
  誰かに説明すると、ものすごく記憶が定着します。



ぜひ、試してみてください♪

では、体調管理に気をつけて!!

2016年8月5日金曜日

はじめまして!


はじめまして!
今月からAAになりました、慶應義塾大学商学部の鶴岡と申します。
蒲田校ではありませんでしたが、マナビスの卒業生です。
精一杯サポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

さて、もう夏ですね!私も他の方々に習い、私が高3の時の夏の過ごし方について
紹介していきたいと思います。

夏休みは、主にマナビスで勉強して、たまに学校に行くという生活を送っていました。
マナビスに行くことで、周りの人達が勉強しているのを見て、「自分も頑張らなくては!」
という気持ちになれます。たとえ受講しなくても、マナビスに来ることをオススメします。
(私自身夏の時点では世界史しかとってませんでした笑)

また、オープンキャンパスに行くのもオススメですよ!オープンキャンパスに行って、
実際に自分の目で見てみることによって、改めて勉強へのモチベーションが上がります。
勉強の息抜きにもなります、是非志望する大学のオープンキャンパスに行ってみて下さい!

勉強の息抜きとして、一日だけ遊びに行く!というのも私はアリだと思います。
実際に私は友達と一日だけ遊ぶ日を設定して、映画を観に行きました。
遊びに行くのを楽しみにして、その日まで勉強を頑張ることが出来ましたし、遊びに行った後も、
「遊びに行ったのだからその分頑張らなくては!」と思い、リフレッシュして勉強に臨む事が出来ました。
しかしこれは失敗するとだらけてしまう可能性があるので、気をつけてくださいね!

体調にも気をつけて、有意義な夏休みを過ごしましょう!!