2016年8月7日日曜日

暗記攻略大作戦 永久保編


こんにちは!AAの永久保です^^
今日は、アドバイスタイム中に質問が多かった「暗記方法」について書きたいと思います!!
 
暗記方法は人それぞれあると思いますが今回は私がやっていた方法を紹介します。



①英単語編

1)1時間の通学電車の中でCDを流しながら100個見る。
2)帰りの電車で同じところを100個見る。
3)マナビスに放課後来て、同じ100個をCDを聞きながら書く。
これを学校がある日は繰り返してました!

夏休みは
100単語を朝と夜2回CDを聞きながら書いてました。
そして、夜家に帰ったら音読していました

ここでポイントなのが
聴覚、触覚、視覚を使って覚えることです。

皆さんは見る(眺める)だけで終わってしまってはいませんか??



②社会科目編

私も最初マナビスのテキストや一問一答を見て、
「何度覚えても忘れてしまう。。。」
「受験に間に合うのか。。。」と何度も心が折れそうになりました。

しかし、覚え方を工夫すると定着しやすくなると思います♪

1)歴史科目の場合は資料集を手元においておく 

  特に文学史の場合、写真とセットで覚えると得点につながりやすくなると思います。
  また、資料集で地図で事件が発生した場所を覚えたり、フローチャートで事件の流れを覚える       のも有効だと思います。


2)先生になりきって誰かに説明する

  私は弟がいるので、今日マナビスで習った日本史の時代背景や流れを話して覚えていました!
  誰かに説明すると、ものすごく記憶が定着します。



ぜひ、試してみてください♪

では、体調管理に気をつけて!!