みなさんこんにちは!AAの長倉です。
今は期末試験の真っ最中です。今日は英語のテストを受けました!その時に思ったことがあるので書こうと思います。
授業で扱った学術論文は英文が難解で、読むのにとても苦労しました。そこで自分なりに原因を分析しているうちに、あることに気付きました。
結局、英文が難しく感じられる原因は、単語・イディオムが分からないか構文が把握できていないかのどちらかなんですよね。それは受験英語でも、学術論文でも同じです。突き詰めていけば、必ずどちらかに行き当たるはず!
逆に言えば、単語・イディオムと構文さえ完璧にしてしまえば、どんな英文でも読めるということです。やはり基礎固めは大切ですね!
私も受験期は英文法が苦手で、いつも後回しにしていました。最初のうちは長文も読めていましたが、ある日突然そのしわ寄せがきて、長文が読めなくなってしまったことを覚えています。
皆さんは私のように焦らないためにも、普段から単語・イディオムをきちんと覚え、構文を把握する練習をしておいてくださいね!
暗記が辛くなってしまったら、友達とクイズを出し合うのがおすすめです。みんなで一緒に受験勉強を乗り切っていきましょう!