こんにちは!AAの鶴岡です。
最近、急に涼しくなってきましたね!私は暑いのが嫌いなので、
秋が近づいてきているのを感じてとても嬉しいです(笑)
さて、今回は、単語の暗記について私がやっていた方法を書いていきたいと思います。
私は、単語を覚えるのがとても嫌いでした。暗記自体は好きだったのですが、なんの関連もない個々の物事を覚えるのが苦手でした。
その為、結構最後の方まで避けていたのですが、過去問の長文などを解く時になって、単語がとても重要だったということに気づき、やっと頑張り始めました。
そこで単語帳をやる事にしたのですが、まず、日本語の方を隠して訳がわかるか、というのをやりました。できなかったやつには付箋を貼っておきます。
1回目これをやると、付箋がたくさんついて気持ち悪いくらいになります。
この付箋がついている単語だけを、2回目3回目の時に減らしていくのです。
付箋が減っていくと、とてもスカッとします!
ある程度減ってきたら、もう一回全部の単語を見ます。
これを毎日少しずつでも続けていくと、長文を読むとき、だいぶ楽になります。
皆さんは、私のように追いつめられてからでなく、前から少しずつコツコツ覚えていくようにしましょう!